小説を書いた あとがき
予想以上に長くなったが、ふと思い立って書き出した小説はなんとか完結というていを成した。そこは一安心というところだ。
あっさりめにさくっと書き上げて終わらせるつもりだったが、そう簡単に終わらなかった。1日の執筆時間がなかなか長く取れないので、その分日数が間延びしたせいで余計に長くなったように感じるのかもしれないが。
まえがきとして少し書いたように、マガポケで読んだ、
「追放する側の物語~」(サブタイトル忘れた。追放したら弱体化したけどなんとか)
をパクって書いたものなわけだが、そちらの作品を読んで、もっとこうしたらいいのにああしたらいいのに、と思った部分を盛り込みながらと思って書いていた。が、設定やストーリー構成をパクっているのにも関わらず、小説を書くと言うのはなかなか難しいものだと改めて思った。
脳内プロットで書き進めていたために、たびたび、
「このセリフ言わせたっけ?」
「この心理描写さっきもしたっけ?」
という事態に陥った。読み返せばいいだけだが、書いた気がするけどどこに書いたか覚えていないから、その部分を探すのが手間で、それで筆が止まったり。
複数のキャラクターが前後で考え方が矛盾していないかとか、行動を起こす際のセリフ回しが不自然でないかとか、精査しなければならないところは非常に多く、頭の中で自分じゃない人物の思考を想像するというのは、なかなか骨が折れる。
とまあ、そのように、小説を書くのは難しい。
だから、今回書いた小説が面白くないのはしかたない。などと言いたいわけではなく、面白い小説が書けなくて残念だな、悔しいなという思いがある。
本当に、作者の頭の中どうなってんだ!? と言いたくなるような作品もあるにはあるが、それでも、意欲を持って創作している人たちには敬意を表したいと思った。